やみなべ的掲示板
![]() |
ノエル「今夜土星の環をみにいこう」 土星の環は口径20センチ以上の望遠鏡じゃないと見れません・・・ 君にの知らない物語と天体観測は2大星好きホイホイ曲。 私は別段星が好きなわけではありませんし、見ただけであれがデネブアルタイルベガとか、とてもいい当てられません。 星座もマジでオリオン座ぐらいしか判別できないし、そのオリオン座もどっちの一等星がベテルギウスなのかもわかりません。 惑星も一番明るい星が金星なんだろう、ぐらいで。 とてもじゃないけど、火星とか土星なんてわかりません。そもそも惑星か恒星かなんて、見ただけじゃわかりません・・・一応またたかない方が惑星なんですけどね・・ まあ、そんなの普通なんでしょうけど、宇宙クラスタは普通に見ただけで何の星か判る人が多いので、一緒に天体観測すると・・・肩身がせまいです^^; 私は星と宇宙そのものの構造については興味あるんだど、ロケットと人工衛星は多分普通の人よりは詳しいと思うけど、星は普通程度にしか知りません・・・ そういえば、このあいだ天体望遠鏡で土星のわっかをはじめてみました。 いや・・本当に環があるんですね。 絵や写真ではいくらでも見た事あるんだけど、本当に空にあるあの星にワッカがあるなんて、 実際に見てもなんだか信じられん光景だったわ・・・
途中までグレイだったのですが、髪の毛描いててバランスおかしくなったのでノエルに変更 自分が書くグレイとノエルはだいたい同じ顔なんで・・・ ちなみにエロールと神はもちろん同じ顔で書いてますが、ワグナスとエロールもだいたい同じ顔です・・ きっと顔のレパートリーが少ないんですね・・^^; あと、デス兄擬人化とボラー・・ まあいいか・・ 後付け公式で判明した天体観測好きという設定のおかげで、ノエルに親近感を抱いてみたり・・・(マテ) あと、宇宙の謎を解き明かすのが夢とかいう設定で、天文学者という設定に勝手にしました。 そういえば、このあいだ見た「コズミックフロント」という番組に出てた国立天文台の方も「銀河の中心にある巨大ブラックホールの実在を証明して、宇宙の謎を解きたい」みたいな事言ってて、 きっと天文学者はそういう人種なんでしょう・・・ はやぶさの川口先生も同じ事言ってたような・・・ 小惑星を調べる事で・・以下略 そんなわけで、LOV2のテキストに書かれてたたった二つの文章だけで、勝手にノエルは天文学者と言うことにしてしまった次第です。 ロマ2世界の古代人の時代はきっとゲーム開始時よりもはるかに進んだ文明だっただろうし、 そもそも、時空移転装置とやらを開発して、他の星に異動できるぐらいなんで、現実世界よりもはるかに科学技術も進んでいたと思われます。 と、ここまで言い訳。 これで、堂々とロマ2・7英雄漫画に宇宙船出せるわ・・・。(いや、そこはこっそりやれよ)
ちなみに、ロマ2世界のあちこちにある「古代遺跡っぽい塔」・・・特に沈んだ塔は軌道エレベータだったんじゃないか・・・と思ってます。 軌道エレベータは静止軌道に宇宙基地をつくり、そっからケーブルを落として、 そのケーブルを伝って地球から静止軌道までエレベータで行こう・・・というものです。 地上から静止軌道まで建てていくのでなく、宇宙からケーブルを下ろす。 静止軌道は高度35000キロそこまで建て増していくのはいくらなんでも構造上無理ですよね・・ 静止軌道は赤道上に存在するので、 たとえば日本で軌道エレベータ作ろうとしても無理です。 サイレントメビウスつう漫画では東京で軌道エレベータを建造してましたが・・ 軌道エレベータがあれば、ロケットは必要なくなりますね。静止軌道までエレベータまで行けるなら、それで衛星を運んで放出すればいいわけで・・・ むしろ、静止軌道上で衛星工場を作って高度600キロぐらいの観測衛星は地球に向かって「落とす」事になりそうです。 今迄はSFの中だけの物語だったのですが、最近はわりと真剣に検討されているようです。 カーボンナノチューブつう素材を長く繋げる方法がみつかれば、物理的にも可能になるそうです。 今ある国際宇宙ステーションも運用は20年まで、おそらくそれまでで、低軌道で出来る実験はほとんどやりつくせてしまえるのではないか?と言われていて、そうなると、宇宙ステーション運用停止した後、また同じような実験施設を同じような軌道に打ち上げても意味がない・・みたいです。 では、次に実験場になるのはどこか?というと月か火星か静止軌道か・・・という事らしいです。 まあ、それはさておき、 沈んだ塔のある場所はジャングル。 あの世界の赤道がどこかはわかりませんが、 現実世界の赤道直下はだいたい熱帯雨林気候ですよね・・・ 場所的にはあれが軌道エレベータでもおかしくないよな・・なんて思ったりしました。 塔の中によくわからんケーブルあるし・・・ たしか、あの中の水竜は「こっから古代人が旅立っていった」みたいな事いってたので、 あそこから静止軌道ステーションに上り、そっから宇宙船で旅だったのではないかなあ・・・等と思ったりしました 船は多分いくつかあり・・ いくらなんでも古代人全員が一つの船に乗れんでしょうし・・・ で、故意か偶然かは知らんが7英雄が乗った宇宙船が事故ったと・・・(古代人の話だと95%の確率で故意) はやぶさじゃないけど・・・宇宙で迷子になったら心細いよねえ・・・・ 全然関係ないけど、アルトネリコの塔もあれ、どうみても軌道エレベータだよねえ・・・
ノエルが天文学者なら 他の人はなんだろう? ワグナスは教授なのは判ったが何の教授だろう? 登山好き→自然好き→地球科学 みたいな? あと、モンスター同化法(発見したのはノエルだけど)→生物学 まあそんな所だと思う。 きっと理化学研究所的な自然科学の研究施設で研究してたんだろう・・・ スービエは建築業という事だけど、 建設業といってもいろいろあってな。 建築デザイナーから鳶さんから、基礎設計士やら、 もしかしたら、造船かもしれんし、工学的なほうかもしれんし・・・ 海好き、趣味サーフィンという事で造船とかだったら面白いと思うんだけどなあ・・・ ボクオーンに腕力は強いが頭は悪いみたいな事言われてるので、メカニックなほうかなあ・・・ そのボクオーンは法律家で人形好きと・・ まるでボーカロイドの悪のpの悪徳のジャッジメントのカイトのよう・・ でもさあ・・あんな巨大なオートマータ作れるって凄いよね・・・つうかアレロボットなんじゃ・・・ 法律家でロボット工学もかじってる人という事にしよう。 あと、ロックブーケは職業書いてないからよくわからんが、まあ女の子だし17歳(笑)じゃ、女子大生かもしれませんねえ・・・。 なんとなく、回復役のイメージなので、看護師か医者目指してるイメージ しかし17歳って・・1000歳ぐらいサバ読んでるよね。 ああ、見た目年齢17歳つうことか。 クジンシーは ブラック会社の社員。
| ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
明日、あ、もう今日か。 はやぶさ帰還2週年目なので記念に。 一昨年の今頃はイカロス君とはやぶさ兄さんのツイッターで号泣してました。 大げさな表現ではなく、本気で泣きました。 あれからもう2年もたったのか、という気もすれば、 まだ2年しかたってないのか・・という気もします。 当時は中の人でだったのですが、 あの時、あの場所にいれた事を、とても嬉しく思います。 そして、世間の宇宙開発への関心が、あの日を境に一変した事も思い出します。 宇宙開発がなんの役にたつのか?そういう電話をたくさん受けたりもしましたが、あの日を境に日本ももっと宇宙開発頑張れ、という電話が多くなりました。 もし、あの時、はやぶさが帰ってこなければ、今のようにテレビでたくさん宇宙について、取り上げられることもなかったでしょう・・・ ねがわくば、はやぶさ以外の宇宙開発へ目が向けられる事を・・・ はやぶさのもっと先へ・・ しかし、外の熱気と中の人(まあ事務方でしたし)との温度差にものすごく歯がゆい思いをしたりもしましたが、 むしろ、宇宙研に帰還イベント見にいくんだ!と言ったら、モノ好きだねえ・・と言われる始末。 (ちなみに、働いてた部署はご近所の相模原ではなく別の事業所でした) まあそういう事も含めて、体験できたのはとてもよかったと思います。 それにしても自分の職場のモノにここまでハマれるというのは・・・ ある意味とても幸せな事なのかもしれませんね。 むしろ、中にいなかったら、はやぶさも「なんかすごい事やったらしい」だけで終わったかもしれません・・^^;
ツイッターでは散々カミングアウトしてるからいいか・・。 まあ、中の人ったって派遣ですが、こういう抜け道?もあるんだなあ、と思いました。 いや、だってjaxaで働きたいったって、理系じゃなきゃ無理だと思ってたんですよね。 しかも文系ですらなく、出来る事といったら絵を描くだけという・・・ たまたま新聞折り込みのバイト情報誌に「宇宙関連の職場ではたらきませんか?」みたいなコピーがあって (派遣の場合、一応社名は伏せないといけない事になっているのだけど・・・・、相模原で宇宙関連って一つしかないので、何も隠れてない・・・) 今迄やってたデザイン系の職務と全然違うのに、すぐさま電話したというお話です。 しかしまあ、やはり経験者が優遇されるので、そこでは落とされたんですけど、そこの派遣会社のHP見たら、別の事業所の募集があったので、再度エントリーした次第です。 派遣会社の人には「そんなにそこで働きたいんかいw」みたいに大爆笑されましたが、まあそのおかげで、優先してくれました。 その後はまあ・・・お察しの通りです。 今思うと、うつ病の真っただ中で、全てに絶望してた時期だったのに、よくそんな行動ができたな・・・と。 もし、あの時鬱病で制作に関わる事全てやりたくない、みたいな精神状況じゃなかったら、多分「デザイン以外の仕事したくない」と思って、やらなかっただろうなあ・・。 もし、あの部署じゃなくて他の部署だったら、ここまで宇宙にはまったかなあ・・・とも思う。 宇宙にはまらなかったら・・多分私はもう一度作品つくろうとも思わなかったと思うし・・・ 鬱をこじらせたかもしれない・・。 今の職場にもいかなかっただろうし・・ あれがまさに人生の転機だったのだと思う。
興味を持つ事のパワーって凄いよ。 人生を変えるぐらいの力はある。 逆に興味のない事、 どうやっても興味の持てないものは 向いてないとう事で、 いくらやっても身にならないのかも・・そう思いました。
| |||
---|---|---|---|---|
![]() |
夏コミに落ちて落ちショボーンな未来が見えた 夏コミに受かって修羅場になっている未来が見えた。 ・・・どっちに転んでもアレね・・・・
ナツコミは人工衛星で場所とったので、ゲームとは日程も違うはずですが、ロマサガ2も出すよん、とサークルカットに書いたので、描くと思います。 受かればねー。 肝心の人工衛星本何描くかまだきめてないんだよねえ・・・ やっぱりこのあいだ打ちあがったしずくちゃんを描くか。 ツイッターの流れからいくと、多分擬人化 このあいだ打ちあがった水循環観測衛星のしずくは午後軌道と呼ばれる軌道に乗り、名前の通り、水を観測します。 この軌道には他の国の衛星がすでに4基いて、アフタヌーンのAをとり、全員い合わせてAトレインと呼ばれています。 しずくはその先頭に入ります。(打ちあがったけど、まだ軌道にはのってないです) 同じ場所をだいたい二分置きぐらいに五機連続で通る事になります。 そうすることで、一個の衛星にたくさんの観測機を載せなくても同じだけの観測結果を得ることができます。 物量作戦ですね。 ほんとはしずくはもともとAトレイン計画には入ってなかったのですが、他の国の衛星が立て続けに失敗して二機失われてしまい、さらに1機が軌道から離脱してしまったため、当初7機の予定が4機に減ってしまいまいました。 そんなわけで、急遽しずくがそこに入る事になったというわけですね。 一番後輩なのにいきなり先頭とか萌えるよねえ・・^^ 本当はしずくが入る予定の所はアメリカのOCOという温室効果ガスを測定する衛星が入る予定でしたが、 打ち上げに失敗。 このOCOは日本の温室効果ガス観測技術衛星いぶきとペア?で活動する予定でした。 ちなみにいぶきは一番最初の計画ではGCOM−Aと呼ばれてたそうで・・・ しずくと同じコードネームですね。 なんかドラマを感じますねえ(*´ω`*) あと、しずくのすぐ後ろにいるアクアという巨大なアメリカの衛星はしずくの持っているアムサー2というアンテナと同じ物を持っています。 アクアが持っているのはアムサーEで、衛星はアメリカ産ですが、アンテナJAXAで作られたものです。 なので、jaxaのサイトに、jaxaの衛星として載ってます。 ある意味でしずくの姉さんという事に・・・・^^; そういえば、アクアのアムサーEは昨年老衰でお亡くなりになりました。 そこで、しずくのアムサー2が活躍するわけですね。 面白いですね^^ あと、2番目と3番目のカリプソとクラウドサットは同じロケットで打ちあがったそうです。 4番目のオーラはアクアともう一機テラ(Aトレインではない)という衛星とシリーズで打ち上げられたらしいです、 機体もちょっと似てる。 そういうの調べるといろいろ面白いですね。 ちょっとAトレインでお話作りたくなっている今日このごろ・・・ もはや、はやぶさは影も形もない・・・・ いつもマイナーなのね
さっき、NHKでやってたコズミックフロントいう番組で糸川博士の事をやってまして、 ペンシルロケットが50年の月日を経て宇宙ステーションにいった経緯なんていうのもいいよな・・・とか思った次第ですが・・・・ どうやってそれをお話にしろと・・・
ロマ2漫画は 7英雄、捏造過去漫画です。 lov2spカード版でいくと思うのでボクオーンは多分イケメンになるはずです。 で、何故かエロールとか出てくる予定ですが、まあ何故もなにもないですね・・・ すでに散々やってるわけですから。 なんの脈絡もなくロケットとか出てくるかもしれませんが、すでに前の漫画でもノエルに衛星がどーのとか言わせているのでまあ9割がたでてくるでしょうね・・・・ ffの戦闘曲集きいてます、 ffの曲はやっぱ4が最高だと思う。 私はスーファミ時代のffは好きではありませんが、曲はこの頃が一番よかったよね・・ ファミコンとプレステ時代のffは好きですが、スーファミ時代は、他にもたくさん神ゲーがあったから 特にffが特別って感じはなかったよなあ・・・と むしろ、無難すぎて影が薄い感じでした。 あと、大好きなドラクエをffと比べてdisられたから嫌いになったというのと、ロマサガとやたら比較する人がいたので嫌いになったという・・・・^^;
| ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
最終試練の奥の祭壇 エロール「・・ついに来ましたね。 私は・・・未来を見る事はできませんが。 最早思いだす事のできない遠い過去から今この瞬間まで、ここで見ていました。 この世界の全てを・・・ 未来を見る事はできませんが、 貴方がたの選択の過程は全て見てきました・・・ だから、貴方が何を私に望むのか、 だいたい予測できます。 さあ、貴方の望む事を・・ 貴方のやり方で・・・」 ワグナス「・・・神々の父エロール、 貴方は何故何もしなかった? 貴方だけが、人間(長命種)を糾弾せず、 何も手出しをしてこなかった。 他の神々が消滅した時でさえ、何もしなかった。 何故だ? 自然の理を破り続け、世界をここまで破壊した人間に対して、一番怒りを感じているのはこの世界を作った貴方のはずだ。」 エロール「・・・・私は、この世界を全てをいとおしく思っています。 この大地、この空、この海、この世界に住む全てのいけとし生けるモノ・・・ 全て私が作った、いとおしい子達です。 貴方がた人間も例外ではありません。 私は、この世界のモノ達がどのような選択をし、どのような結果を得たとしても・・・ 全てを受け入れます。」 ワグナス「何故。そう言える。 」 エロール「私には未来は見えませんが、 これだけは断言できます。 私が消滅したとしても、それによって、この世界に壊滅したとても、また新しいモノが生まれます。 たとえ、この世界が一時は滅んだように見えたとしても、それはつかの間の事、 命はそうやって巡っていくのです。 母サイヴァによって全て壊された後でさえ、この世界はちゃんと再生しました。 それに比べたら、今の状況は全然マシでしょう?」
エロール「私にはそれが判るから、 だから自分が消滅する事だって、もう何も怖くないのですよ」 エロールさん、それ死亡フラグです。 うちでクロスオーバーはデフォルトです。 えー、こんな感じのネタを前に本でやりましてね・・・ ええ、本で・・・orz 売りもので・・・・orz 多分、漫画コーナーのどっかに載ってると思うよ〜(ハハハ)
前に書いた考察で(http://kikaijikakenoteppan.web.fc2.com/syosetu_roma2kousatu2.html) アプリで追加された追憶の迷宮の そこに置いてある武器と、言葉から記憶の人達はロマ1世界の神であるに違いない、と書きました。 で、おそらく7英雄はその神々を倒して逆に吸収したんじゃないか説を申し立てました。 まあ、アプリが出る前からずっと、ロマ2世界はロマ1世界の後の世界で、7英雄が戦ったのは神々で、神を吸収したに違いない、などと言ってましたが、 アプリのおかげで、余計にその妄想に火をつけてしまいましてですね・・・。 記憶の中の人達は 邪(緑)の人がエリスで 罪(赤)の人がニーサで、破(青)の人がミルザで、滅(黒)の人がウコムだと思ってます。 まあそれも考察に詳しく書いてあります。 そんなわけでちょっと、誰がどの神を吸収したのか考えてみよう、のコーナーです。 いや、だいぶ前から考えてあるんですけどね・・・ ちょうど善の神7人だし、数的にちょうどいいなーとか思ってたのですが、 なんかクジンシーとかはlov2のテキストに死神吸収したって書いてあるから、 きっとクジンシーはデス兄を吸収したに違いない。 とすると、10柱全部勘定に入れないといかんのか・・・ ます、ワグナスは術的に見て、エロール。 ノエルはどっから見ても戦士なのでミルザ スービエはやっぱどう考えてもウコムだよねー。 ちなみに海の主はマリーンという設定ですよ。。。うちは。 クジンシーも異世界の死神吸収したって書いてあるから、デス兄でいいよ。 あとの3人が微妙・・・ ボクオーンは植物属性だから、シリルかなー。 ダンターグは獣属性だからエリスでしょうか? ロックブーケは、魅了の術使いなので、アムトかな。 さて、残ったニーサ、シェラハ、サルーインの3柱の神さまをどう振り分けるかな・・・ 一人で2人吸収したら明らかに戦力に差がでるよなー。 あ、でもあと、4天王を混ぜとけば、一人2人ずつ吸収できる事になるな・・・などと思ったり思わなかったり・・ 神3人はリーダー格の3人で適当にわけで、4天皇はあとの4人で適当にわければいいよ・・・
| |||
---|---|---|---|---|
![]() |
エロール「いやいや、金環日食の節は、ホント酷い目いあいましたよ・・・」 サルーイン「なにそれ、ちょーうけるW エロールがしまわれるとか、ちょー見たかったぜwwww」 エロール「そんな事をいうわるい子はしまっちゃおうね〜」
そんなわけで、サルーインはイスマス地下にしまわれましたとさ・・・ しまっちゃうおじさんマジこえー。 ところで、しまっちゃうおじさんでアマテラスの岩戸を思いだしたんですが・・・・ この寓話って日食の事だと思うなあ・・。 冬の事という説もあるけど。 ところで、エロールがしまわれ・・隠される日食、マルディアスではどういう解釈になるのかな。 やっぱりその日はエロールの力が弱くなり、サルーインの封印もちょっとゆるんだりするのかしら。 で、その日はモンスターも強くなったりとか・・・ 逆に月の力が強くなったりするのかなー と、妄想は広がりますね。 さて、次は金星の太陽通過ですねえ・・・。 次はロマ2ネタでやるか・・
| ||
---|---|---|---|
![]() |
ニーサ「はい、じゃあ、写真とりますよ」 アムト・エリス「はい、チーズ!」 エロール「ちょ、どいてくださいよ、私が映らないじゃないですかー! このバカ娘〜><」 ・・・・そんな感じ?
マルディアスには月が二つあるので、 二重に月が重なりさらに太陽と重なり、さらに月が遠い場所に出るので見かけ上太陽より小さくなる。 という2重金環日食が1000年に一度の割合でおきます。 今考えた。 マルディアスの1カ月は20日らしいので、姉のエリスは20日周期で地球を一周。 で、妹のアムトはエリスより内側の軌道で、よって短い周期で一周する・・・と勝手に妄想。 まあ10日ぐらいかな・・・。 でも見かけ上の大きさは同じ。 つまり、エリスのほうがアムトより大きい。 今考えた。 そういや、地球には月一個しかないけど、木星とか土星には40個以上衛星あるんだよねえ・・・ 惑星から月はどういう感じで見えるんだろうね・・・。 まあ、地球とちがって、他の惑星は本星に比べて月小さすぎるから・・・やっぱり小さく見えるんだろうなあ・・ でも、土星ぐらい離れると太陽も点にしか見えんだろうなあ・・・。 逆に冥王星のカロンは冥王星の半分の大きさなんだよね。 これもまたどんな感じで見えるのか気になりますね。 空一杯に広がる大きな月・・・怖っ あと、冥王星ぐらい離れるとマジで点にしか見えんだろうなあ・・太陽。
神奈川では朝から曇ってて、絶望的でしたが、 丁度、金環日食の始めぐらいから太陽の部分だけ雲がなくなって、食の最大はバッチリ見えました。 で、ちょうど食の終わりぐらいでまた曇り初めて太陽が隠れてしまいました。 ホント、金環日食の間だけ・・ 前回の皆既日食では完全に曇ってて、というか雨でしたよね・・・ あの時はまったく見る事ができず、職場のネットで、衛星中継を見ていましたね・・・ なんか、日食と天気の相性わるいのね・・・。 それにしても、食の最大の時、やっぱりいつもよりちょっと薄暗い感じはしました。 そして、カメラ越しに見た金環日食は本当に綺麗なリングでした。 こんな天体ショーを生きている間に見る事が出来て幸せですね^^ そして、一瞬だけ晴れてくれて、ホント神さまに感謝という感じです。 えー、しかしまあ、なんだ・・・ 「死食じゃー!」と思ったとか・・・そんな事はとても言えない・・・・。 というか、試食・・じゃなくて死食っておそらく金環日食だよね。 300年に一度という点も考慮するとそうとしか思えない。
宇宙クラスタ的には 今日の金環日食はホントお祭り状態でしたが・・・ (このあいだのロケット打ち上げ並みのツイッターの早さ・・・) 実はもう一個重要な記念日でもありまして・・ あかつきイカロスの2年目の誕生日でもあります。 そんなワケで金環日食とあかイカ誕生日絵 http://twitpic.com/9nonhc イカロスは通信不可状態で、いわゆる冬眠状態なのですが、そろそろ起きる・・・通信できる状態になるかと思います。 あかつきは再び金星に行く為の旅をまだ続けています。 上にいるのは太陽観測衛星のひので君。 名前の通り太陽を観測する衛星です。 さっきやってたコズミックフロントという番組によると、世界一成果を出している太陽観測衛星だそうです。 ちなみに打ちあがったのは9月23日で秋分の日ですね・・・ いかにも太陽観測衛星らしい打ち上げ日ですね。 今日の金環日食もバッチリ撮影してた模様。 ひのでのとらえた金環日食画像はこっち http://www.isas.jaxa.jp/home/solar/eclipse20120521/
| ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
あるえ〜なんかマウス動かないし〜 まあいいか。 ペンタブ見つかったので、久しぶりにお絵かきしてみた〜。
さっき何でFFのシヴァはモトネタと思われる破壊神シヴァとかけ離れたイメージなのだろうか?と思っていろいろ調べてみたのですが・・ 結局真意はわかりませんでした。 中には シバの女王からとったのではないか?という説もあったりしましたが、それならなぜ、氷なのか? さっぱり判りません。 ただ、破壊神シヴァだと、なんで女神で氷なのか? と二重に判らないので、まだシバの女王のほうがマシカ・・・ ところで、シバの女王の名前ってビルキースと言うのですね。 アンサガではシバの女王が素材のアイテムがビルキースになったりしますよね。 そりゃ一体どういう素材なんだろう? まさか・・・・ ちょっと死体宝箱的な恐ろしい事を考えてしまいました・・・ まあ死体宝箱があるなら死体武器があっても・・・・ ちなみにミンサガではビルキースは例のアレですよね。 チェーンソー的な何か。
| ||
---|---|---|---|
![]() |
ペンタブのペンがどっか行ってしまったので、マウスで書いてみたら・・・・orz サガプリズム2が開催されるそうですね♪ 次はサークル参加したいですね^^ 思えばサガプチ、サガプリともに震災間もない頃でなんとなく参加するという気にならず、見送ってしまいましたが、まあ、とびもの学会と被ってたのもあるんすが。 次は参加したいですねー。 まさロマサガ2で描き切れてない所一杯あるんですよね。 あと、ワンダラーさん本とかワンダラーさん本とかワンダラーさん本とか作りたいです・・・ 次、オンリーやる頃はグリー配信されている頃かと思いますので、また新規さんもふえるでしょうね。 ロマ2本はコミケで(うかればね)出す予定なので、その次ぐらいにサガオンリーの為の本をつくりたいです。
いや、でも世の中にははやぶさのコスプレをする人だっているのだから、なんだってコスプレできそうな気がしないでもな・・・い・・・ 次オンリー参加するとすれば、既刊はゼロなので、(ネットに掲載したので、再版できない)2種類つくったほうがいいかな・・・ アンソロとかもやってみたいんですよねえ・・・ やるなら、前も書いたように敵キャラアンソロかな。 単に自分が読みたいだけなんですけどね。 いっそ一人アンソロ(それただの短編集や)でもいいかな。
ペンタブはね、星になったのよ・・・ というわけで、ペンタブがお亡くなりになったので、 しばらくここにつなげて書くか・・^^; ロマサガ2、7英雄ネタで考えていて ふと思ったんだけど・・ 7英雄の活躍?を後世に伝えたのが何故短命種の人達なのかしら? えーと、彼らは長命種で、そっちを救ったはずで(lov2のテキストによると)、別に短命種を救ったわけではないと思うんだけど・・・つうかどーでもいいみたいな態度だと思ってたんだけど・・・ いや、短命種の人からみたら、別に自分達の為ではなくとも、世界を救ってくれたのだから、それだけで十分だったのか・・・ ってあれ? おかしいな、世界は結局そのあと大異変が起こったわけで・・・ 追憶の迷宮のセリフから考えても、7英雄がモンスターを倒したからといって世界が救われたわけではなく、むしろそのせいで均衡が壊れた的な事を行ってた気がするのですが・・・・ 短命種がなんで、7英雄をたたえる(少なくともレオンの代までは)状況になったのか? 気になって夜もねられません。(ウソです)
ロードオブヴァーミリオン2のクジンシーSPカードのテキスト見た! うん、こいつは何も変わってないな。 すがすがしい程に何も変わってないな・・・ 安心したよ。 つうか、負けたあと、寝てただけなのね・・・そら成長するはずがないわ・・・^^; 役割ヒミツ兵器って・・・一番皇帝達に身元われてるんですけど・・・みたいな? テキストで「ノエル達も大したこと・・・」みたいな事言ってましたね。 ボクオーンのテキストもそんな感じでしたし、ホントこれじゃ誰がリーダーだかわからんね・・・ イヤ、ムシロ ソレガ イイ
| ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
サガオンリーのサークルリスト見てて意外だったのがロマサガ2が多かった事ですね。 今迄はミンサガ一強みたいな感じだったのにね。 そういえば、去年のサガプチも3月でしたが、あの地震のおかげで中止になりましたね・・・ 去年の今頃はサガプチととびものオンリーが同じ日でどうやったら両方行けるか、と悩んだものですが、あの地震のおかげで頭から完全に吹っ飛びましたねえ・・・ とびもの学会のほうは一応開催されたのですが、さすがに行く気になれなかったなあ・・ 去年の3月のプチはうっかり締め切り過ぎててサークル参加逃したけど(またか)まさかそんな形でプチが中止になるなんて・・・ あれかまだ1年しか経ってないんですよね・・ ボランティアとかやってると、人の忘れる早さに愕然とします
なにこれ可愛すぎる http://www.nicovideo.jp/watch/sm16983991 【JAXA】スペースイズマイン ツイッターキャラ中心の動画。 自分もこんなな動画作れたらいいなあ・・・ とある国家の宇宙事業-way to answer-http://www.nicovideo.jp/watch/sm17090246 こっちは真面目にイトカワ博士のペンシルロケットからH2Bまでのロケットの歴史。 次の本はペンシルロケットの話にするかな・・・という気分になった。 もはや人工衛星ですらない・・ いや、まあ、まだ今の本作り終わってないんですけどね。というか途中でついうっかり動画とか見てしまってですね・・・・ あと、人工衛星の神さまの話 ボイジャー http://www.nicovideo.jp/watch/nm8060491 これ、30年前にうちあげられたんだぜ・・・ ボイジャーはもう太陽系の果てまで行ったというのに、まだ通信途絶してない所がすごい。 そして、まだ、電池が10年分ぐらい残っているのがすごい。 ちなみに動力は原子力。 太陽の光は外惑星までは届かないので太陽光パネルはない。 探査機もすごいけど、地上のアンテナも高性能なんだろうねえ・・ 日本のうすださんじゃ多分無理だろうなあ・・・ やっぱりアメリカは凄いわ。 天王星と海王星はボイジャーさんしか行ったことないんだよねえ・・・。 ちなみに冥王星は今ニューホライズンズという探査機が向かっていて、2015年に着く予定ですが、打ち上げた後に冥王星が惑星じゃなくなってしまうという悲劇に・・・。 冥王星発見者の遺灰を乗せているそうです。 ボイジャーのレコードといい、アメリカ人は心のすけーるが大きいねえ・・・。
漫画を描くのはたのしいよねー。 一枚絵だと同じ向きの顔、同じポーズしか書けなくなり、描きこむ気力もなくなるのですが、漫画だといろいろな角度から描きたくなるし、やたら描きこみたくなる不思議・・ 今回初めてサガ以外の漫画を描いているわけですが・・・ 勝手が違うなあ、と思った次第です。 最大の違いは3次元の創作という点ですよね・・・ キャラクターとはいえ、そのキャラは実在したモノであるわけで・・ うかつな事は描けない、間違った事は描けない。 その上で創作しなければいけない。 制約が多いでよね。 多分、描いている時間よりも、本やネットで調べ物してた時間の方が長いと思います。 JAXAの展示室や科学未来館に行って、係の人に話を聞いたり、写真撮ったりもしました・・・(のわりに構造を思いっきり間違えているわけですが) あと、現実に起こった事に関して触れなければいけない事が出てくるという点も、ゲームの2次とは違うところですよね。 たとえば、だいちの事について描こうと思ったら、どうしても3・11に触れなければいけなくなる。 あかつきの失敗は現実の出来事で、今も日夜闘っている人がいる。 そう、思うと、簡単な気持ちで感動風ストーリーにしたり逆にギャグにしたり、萌えにしたりしてよいのか、と葛藤を覚えたりしました。 これはロマ2やミンサガでの2次ではなかった葛藤です。
明日サガオンリーですね。 行きたかったが、まったく来週の原稿終わってないのでいけません・・
| ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
別名ミラーボール衛星。 観測機器なし 推進機なし 通信機器なし 太陽光パネルなし ただ全身で光を反射するだけの衛星
打ち上げからすでに20年以上たっているので、日本の衛星で一番長生きな衛星ですね。 とはいっても、デブリにぶつかとかレーザー砲でぶっ壊されるなどの外的要因で壊されない限り、故障する事はないので、オーロラ観測衛星のあけぼのが20年以上稼働しているのとは訳がちがいますね・・・。 ただ、光を反射するだけの衛星さんですが、太陽光の反射することで方角をはかり、地上からのレーザー光の反射の往復じかんで距離をはかる事が出来て、 主に日本の海・離島の地図を正確なものにすることができたようですよ。 で、プレートの動きも判るみたいです。 レーザー光は海保の下里水路観測所から照射されます。 以前、だいちへラストメッセージを送ったレーザー照射機と同じです。 ちなみにコードネームはEGS エッグスと読むのかあなあ・・・。 エッグか・・・ それにしても、このただの丸い鏡面の塊をどうキャラクタにせよというのか・・・
とびもの学会で出す本では はやぶさ君が3コマしか出てこないのに、あじさいさんが出張ってくるという不思議。 ところで、今年は2月29日まであるんですねえ・・・ てっきり明日から3月かと思っていて、 締め切りまであとちょっとしかないよ!って焦ってたけど、1日増えて得しました。^^; よかったよかった。 それにしても、 参加した宇宙機アンソロが届いたので読んでたんだけど・・・ 自分マジで線が汚いな・・と思った。 あと、コマとセリフが多すぎ・・・・orz 皆さんの見やすい構図なので、だいぶ浮いてるなあ・・ と思った。 ただ、1ページにつきコマとフキダシが多いのは毎度の事なので、 今回はちょっと意識してみた・・・・(ホントか?) そういえば、自分はいまだに線だけはアナログなのですが・・・ 下書きエンピツだと書いたあと消すのが面倒だと思っていたら、お勧めされたのがフリクションボール。 こすると消えるボールペンなのですが これは摩擦熱で消える原理らしいです。 つまりアイロンとかドライヤーで熱を加えたらあっと言う間に全部消えてしまうわけです。 そんなわけで、これを下書きで使ってペン入れて、そのあとでアイロンがけしました。 いや、マジ便利。 消しゴムは結構消し残しがでますが、これは熱を加えたらちゃんときれいに消えるし、なんといっても修正液上に書いた線がこすれて消えないないのが良いですね。 ただ、このフリクションボール、消えるといってもインクが化学反応で透明になるだけで、インクそのものが紙面から消えてなくなるわけではないので、その上をGペンでペン入れすると質感がなんか違います。 あと、冷やすと線が元にもどります。 だとすると、雪国の野外なんかだと、いくらこすっても消えないんじゃないかな・・・ ついうっかり紺とか黒とか濃い色で下書きすると、どこまでぺんいれしたか判らなくなるので、水色とかピンクとかの薄い色がおすすめ・・・・・ ええ。黒で下書きしたアホは私ですorz
印刷がきれいな所、 安いところ。 いろいろありますが、結局締め切りが遅い所を選んでしまいますよね・・・ いろいろ試してみたいのですが、結局いつも同じ所を使用してしまう・・・。 いや、対応も親切ですし、評判も良いみたいなんで、まあ別にいいかな・・・という気もしますが。
| ||||
---|---|---|---|---|---|
PaintBBS Server Ver.20050301 お絵かき掲示板の無料レンタル Produced by basso Directed by Nazca Special Thanks to しぃちゃん |
---|