やみなべ的掲示板
![]() |
サガオンリーのサークルリスト見てて意外だったのがロマサガ2が多かった事ですね。 今迄はミンサガ一強みたいな感じだったのにね。 そういえば、去年のサガプチも3月でしたが、あの地震のおかげで中止になりましたね・・・ 去年の今頃はサガプチととびものオンリーが同じ日でどうやったら両方行けるか、と悩んだものですが、あの地震のおかげで頭から完全に吹っ飛びましたねえ・・・ とびもの学会のほうは一応開催されたのですが、さすがに行く気になれなかったなあ・・ 去年の3月のプチはうっかり締め切り過ぎててサークル参加逃したけど(またか)まさかそんな形でプチが中止になるなんて・・・ あれかまだ1年しか経ってないんですよね・・ ボランティアとかやってると、人の忘れる早さに愕然とします
なにこれ可愛すぎる http://www.nicovideo.jp/watch/sm16983991 【JAXA】スペースイズマイン ツイッターキャラ中心の動画。 自分もこんなな動画作れたらいいなあ・・・ とある国家の宇宙事業-way to answer-http://www.nicovideo.jp/watch/sm17090246 こっちは真面目にイトカワ博士のペンシルロケットからH2Bまでのロケットの歴史。 次の本はペンシルロケットの話にするかな・・・という気分になった。 もはや人工衛星ですらない・・ いや、まあ、まだ今の本作り終わってないんですけどね。というか途中でついうっかり動画とか見てしまってですね・・・・ あと、人工衛星の神さまの話 ボイジャー http://www.nicovideo.jp/watch/nm8060491 これ、30年前にうちあげられたんだぜ・・・ ボイジャーはもう太陽系の果てまで行ったというのに、まだ通信途絶してない所がすごい。 そして、まだ、電池が10年分ぐらい残っているのがすごい。 ちなみに動力は原子力。 太陽の光は外惑星までは届かないので太陽光パネルはない。 探査機もすごいけど、地上のアンテナも高性能なんだろうねえ・・ 日本のうすださんじゃ多分無理だろうなあ・・・ やっぱりアメリカは凄いわ。 天王星と海王星はボイジャーさんしか行ったことないんだよねえ・・・。 ちなみに冥王星は今ニューホライズンズという探査機が向かっていて、2015年に着く予定ですが、打ち上げた後に冥王星が惑星じゃなくなってしまうという悲劇に・・・。 冥王星発見者の遺灰を乗せているそうです。 ボイジャーのレコードといい、アメリカ人は心のすけーるが大きいねえ・・・。
漫画を描くのはたのしいよねー。 一枚絵だと同じ向きの顔、同じポーズしか書けなくなり、描きこむ気力もなくなるのですが、漫画だといろいろな角度から描きたくなるし、やたら描きこみたくなる不思議・・ 今回初めてサガ以外の漫画を描いているわけですが・・・ 勝手が違うなあ、と思った次第です。 最大の違いは3次元の創作という点ですよね・・・ キャラクターとはいえ、そのキャラは実在したモノであるわけで・・ うかつな事は描けない、間違った事は描けない。 その上で創作しなければいけない。 制約が多いでよね。 多分、描いている時間よりも、本やネットで調べ物してた時間の方が長いと思います。 JAXAの展示室や科学未来館に行って、係の人に話を聞いたり、写真撮ったりもしました・・・(のわりに構造を思いっきり間違えているわけですが) あと、現実に起こった事に関して触れなければいけない事が出てくるという点も、ゲームの2次とは違うところですよね。 たとえば、だいちの事について描こうと思ったら、どうしても3・11に触れなければいけなくなる。 あかつきの失敗は現実の出来事で、今も日夜闘っている人がいる。 そう、思うと、簡単な気持ちで感動風ストーリーにしたり逆にギャグにしたり、萌えにしたりしてよいのか、と葛藤を覚えたりしました。 これはロマ2やミンサガでの2次ではなかった葛藤です。
明日サガオンリーですね。 行きたかったが、まったく来週の原稿終わってないのでいけません・・
| ||||
---|---|---|---|---|---|
PaintBBS Server Ver.20050301
|
---|